MENU
  • スペイン関連
    • スペイン法入門講義
    • スペイン・サッカー入門
    • 愛知万博 | スペイン館応援サイト
    • 南山大学法学部黒田ゼミ(98J生)外書購読(スペイン語)スペイン研修旅行記
    • スペイン関連ニュース
    • スペイン法関連お役立ちリンク集
  • 加代昌広の日本国史探究ノート
  • 法律学(日本法)
  • 研究室日誌
  • リンク集
    • 時事に役立つニュース&ニュース解説紹介サイト
    • スペイン法関連お役立ちリンク集
    • スペイン関連ニュース
  • プロフィール

加代昌広研究室

  • スペイン関連
    • スペイン法入門講義
    • スペイン・サッカー入門
    • 愛知万博 | スペイン館応援サイト
    • 南山大学法学部黒田ゼミ(98J生)外書購読(スペイン語)スペイン研修旅行記
    • スペイン関連ニュース
    • スペイン法関連お役立ちリンク集
  • 加代昌広の日本国史探究ノート
  • 法律学(日本法)
  • 研究室日誌
  • リンク集
    • 時事に役立つニュース&ニュース解説紹介サイト
    • スペイン法関連お役立ちリンク集
    • スペイン関連ニュース
  • プロフィール

歴史

  1. HOME
  2. 歴史
2017年7月23日 / 最終更新日 : 2017年9月25日 KASHIRO Masahiro エッセイ

豊橋市役所で豊橋市電(豊橋鉄道市内線)路線の歴史の変遷が見られる

愛知県有数の街で、ボクにとっては第2の故郷ともいえるのが愛知県豊橋市。そしていつもお世話になっているのが「市電」こと「豊橋鉄道市内線」です。 ボクは歴史も好きだし鉄道も好きなので、鉄道史に興味を抱くのは必然とも言えますが […]

2017年3月20日 / 最終更新日 : 2017年9月25日 KASHIRO Masahiro エッセイ

お彼岸に南無阿弥陀仏…なぜあの場所に東本願寺があるのか!? 興味深い説をお聞きしました

今日はお手次ぎ寺(おてつぎでら)のご住職が家に来られてお彼岸のお勤めをしました。 ボクが最近読んでいる上念司さんの「経済で読み解く織田信長」(KKベストセラーズ)の書籍の中で、蓮如さんがどのように浄土真宗を再興したのかを […]

2016年3月1日 / 最終更新日 : 2018年5月10日 KASHIRO Masahiro エッセイ

永野裕之「中学生からの数学「超」入門 ─起源をたどれば思考がわかる」(筑摩書房)を読んでオトナの学び直しのスタートを切ろう!!

昨年末に発売された、永野裕之「中学生からの数学「超」入門 ─起源をたどれば思考がわかる」(筑摩書房)を読んでみた。 出版元の筑摩書房のウェブサイトには本の内容について次のように書かれている。 数学に苦手意識をもっている人 […]

2015年12月21日 / 最終更新日 : 2018年8月1日 KASHIRO Masahiro エッセイ

広島まほろば学習会主催「開戦・終戦の御詔勅を学ぶセミナー」(講師:松田雄一先生)に参加しました

平成27年(西暦2015年)12月20日に愛知県名古屋市愛知県護国神社近くの桜華会館で開催された広島まほろば学習会主催「開戦・終戦の御詔勅を学ぶセミナー」に参加してきました。 今回の「開戦・終戦の御詔勅を学ぶセミナー」は […]

2003年10月24日 / 最終更新日 : 2017年9月25日 KASHIRO Masahiro 旅行記

2003.07.20 歴史を訪ねた大阪旅行

往路 大阪行きを実行したのは2003年7月20日。今回は一人旅である。 目的地に着くまでのプロセスを楽しむのも旅の醍醐味である。よほど遠いところにでも行かない限り、ぼくは極力新幹線を使わないようにしている。新幹線は速くて […]

2001年9月1日 / 最終更新日 : 2017年9月7日 KASHIRO Masahiro 旅行記

2001.08.08 明治の京都を訪ねて

はじめに 「何故、このテーマなんだ!?」 そんな疑問を皆さんは抱くと思う。 しかしぼくはこれは前から関心のあるテーマだった。明治以前は桓武天皇が長岡に都を移してから(西暦784年)ずっと「京都」は日本の中心であったことは […]

<スポンサーリンク>

日本スペイン法研究会

最新記事

  • 2019年10月6日英語重要語法【英語重要語法2】使役動詞
  • 2019年9月30日英語重要語法【英語重要語法1】知覚・感覚動詞について
  • 2019年5月15日エッセイカリーザキッチン – CURRY THE KITCHEN @一宮市 の魅力を語ります
  • 2019年1月7日エッセイ松田式素読とは!?松田雄一先生の「国語WORKS広島」の 名古屋教室のとある日の様子を紹介しながらその魅力に迫りました!
  • 2018年12月10日エッセイお手次寺の報恩講で聞法をしてきました

研究室日誌の記事カテゴリー

  • エッセイ (32)
  • スペイン (48)
    • スペイン旅行記 vol.01 "エル・ソル・イ・ラ・ルナ" (7)
    • スペイン旅行記 vol.02 "QUINIENTOS DIEZ" (10)
    • 愛知万博 | スペイン館応援サイト (28)
  • 大学入試 (6)
    • 英語重要語法 (2)
  • 旅行記 (27)
  • 法律学 (2)
  • 鉄道 (2)
  • 黒田ゼミ(98J生) (8)

RSS 加代昌広研究室動画チャンネル

  • 歴代天皇(天照大御神~今上陛下)言えるかな?
  • 平成31年(皇紀2679年/西暦2019年)1月1日ご来光@JR岐阜駅
  • 奈良の旅 ~日本の原点を探す旅~ 平成30年(西暦2018年)5月1日~2日
  • 20160713 近鉄湯の山線方向幕変化@近鉄四日市駅
  • 20160731 大相撲岐阜場所(夏巡業)

加斯呂麻佐比呂のツイッター

松田雄一「国語WORKS広島」名古屋教室

上のアイコンをクリックすると、国語WORKS広島の名古屋教室の授業の申し込みができます!

カリーザキッチン(愛知県一宮市)プロデュースのレトルトカリー

愛知県一宮市にあるカレーライス専門店「カリー・ザ・キッチン」のレトルトがamazonで販売されています。遠方で食べに行くのが難しいという方におススメです。


◆バターチキンマサラ


◆グリーンカレー


◆マッサマンカリー



詳細は、加代昌広研究室のこの記事をご覧ください。

当研究室サイトの記事は加代昌広個人の思想及び信条に基づいて書かれているものであり、所属先の見解とは異なる場がございます。ご注意ください。

creative commons


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 – 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。くわしくはこちら。
Reconocimiento-NoComercial-SinObraDerivada 4.0 Internacional (CC BY-NC-ND 4.0)
Reconeixement-NoComercial-SenseObraDerivada 4.0 Internacional (CC BY-NC-ND 4.0)
Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International (CC BY-NC-ND 4.0)

  • スペイン関連
  • 加代昌広の日本国史探究ノート
  • 法律学(日本法)
  • 研究室日誌
  • リンク集
  • プロフィール

Copyright © 加代昌広研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.