愛知万博スペイン館訪問記の総括

2005年日本国際博覧会(愛知万博)は、「自然の叡智 (La sabiduría de la naturaleza)」をテーマに、2005年3月25日から9月25日の185日間にわたり実施され、全体ではのべ22,049,544人の入場者があったようです。また、万博のサブ・テーマである「人生の”わざ”と叡智 (El arte de la vida)」から生まれたスペイン・パビリオンのテーマ「人生のわざと智恵を分かち合う (Compartir el Arte de la Vida)」で、2005年9月24日発表の統計によると、スペイン・パビリオンにはのべ約390万人の来場がありました。うち、ぼくは万博に17回行ったうち、スペイン・パビリオンには皆勤賞で行っていますので、のべ17人分だけですが、貢献しているということになります。(笑)

グローバルループから眺めたスペインパビリオン
また、「spain in japan」というキャッチ・フレーズのもと、スペイン・パビリオン内だけでなく、日本各地でさまざまなアクティビティが展開されました。多様性溢れるスペインの世界を日本で再現し、現代スペインの理解と両国相互理解を深めることで、日本におけるスペインの認知向上を目指すねらいで、下記のようなアクティビティが実施されました。

スペイン・ナショナル・ウィークのポスター
日程 | イベント | 場所 |
2/28/-3/2 | スペイン・ガストロノミー講習会 | 服部栄養専門学校 |
3/5-4/2 | 特別展「Spain Loves Japan -スペインより愛をこめて-」 | 東京・ヒルサイドテラス |
3/19-4/24 | 写真展「Ten Views -スペイン現代写真家10人展」 | 東京都写真美術館 |
3/21-9/25 | 美術展「ピカソの陶器 -創造と伝統-」 | 愛知県陶磁資料館 |
3/30-5/29 | 美術展「タピエス」 | 東京・原美術館 |
5/6 | 劇団クセックACT「ドン・キホーテ」 | 愛知芸術文化センター |
5/7 | 劇団クセックACT「ドン・キホーテ」 | 愛知芸術文化センター |
5/7 | サラ・バラス「Dreams」 | EXPO ドーム |
5/10 | サラ・バラス「Dreams」 | 東京国際フォーラム ホールC |
5/11 | エバ・ジェルバブエナ「EVA] | 東京国際フォーラム ホールC |
5/12 | ヌエボ・バレエ・エスパニョール「Flamenco Directo」 | 東京国際フォーラム ホールC |
5/13 | マイテ・マルティン & ベレン・マジャ「Flamenco de Camara」 | 東京国際フォーラム ホールC |
5/14 | Gala Flamenca | 東京国際フォーラム ホールC |
5/15 | ヘラルド・ヌニェス「Andando el tiempo」 | スペイン パビリオン |
5/16 | ホセ・マリア・ベラスケス・ガステル フラメンコ講習会 | スペイン大使館 |
5/17 | ロシオ・モリナ 「Cafe cantante」 | Motion Blue Yokohama |
5/18 | ヘラルド・ヌニェス & カルメン・コルテス 「Andando el Tiempo」 | Motion Blue Yokohama |
5/19 | Gala Flamenca | EXPO ホール |
5/21 | チュチョ・バルデス & ディエゴ “エル・シガーラ”「ラグリマス・ネグラス – 黒い涙」 | EXPO ドーム |
5/25 | ビセンテ・アミーゴ「Un momento en el sonido」 | Bunkamura オーチャードホール |
5/30 | オホス・デ・ブルッホ 「BARI] | Duo Music Exchange |
6/4 | 鈴木雅明 演奏会 | 東京芸術大学 |
7/1-7/24 | 両極のユーラシア | スパイラルガーデン |
7/2 | 鈴木雅明、オルガンとハープシコードによるスペイン古典音楽演奏会 | 豊田市コンサートホール |
7/9 | 鈴木雅明、オルガンとハープシコードによるスペイン古典音楽演奏会 | 神戸松蔭女子学院大学チャペル |
7/16-9/19 | 美術展「Nature & Art – Gaudi, Miro, Dali」 | 豊田市美術館 |
7/17-10/10 | ファッション展「-ファッションとスペインの文化 – GENIO Y FIGURA | 埼玉県立近代美術館埼玉県立近代美術館 |
デザイン展「300% スパニッシュ・デザイン」 | ||
7/17 | DJ Night ファンゴリア&カルロス・ジーン | Club Unit |
7/18 | DJ Night クリスティアン・バレーラ | Club Womb |
7/19 | ファンゴリア&カルロス・ジーン コンサート | Club Unit |
7/20-7/21 | 劇団イジャナ「スター・トリップ」 | スパイラルガーデン |
7/20 | パコ・デ・ルシア | 東京芸術劇場 |
7/20-7/21 | ハビエル・ルイバル | レストランCay |
7/21-7/22 | グローバリゼーションにおけるスペイン企業 | スペインパビリオン |
7/21 | Hip Hop コンサート ラ・マラ・ロドリゲス、ホタ・マユスクラ、ラ・エクセプション・ケ・コンフィルマ・ラ・レグラ | Duo Music Exchange |
7/22 | マストレッタ | レストランCay |
7/22-23 | カムット・バンド「La vida es ritmo」 | スパイラルホール |
7/22 | パコ・デ・ルシア | 東京芸術劇場 |
7/23-7/24 | ニサ & ラ・カサ・アスール | レストランCay |
7/24 | カムット・バンド「La vida es ritmo」 | スペイン パビリオン |
7/24 | ペップ・ボウ「Ambrossia」 | EXPO ホール |
7/24-7/25 | ダニ・パヌージョ・カンパニー「Yukkuri」 | スパイラルホール |
7/25 | スペイン・デー | 愛知万博会場 |
7/25 | パコ・デ・ルシア | EXPO ドーム |
7/25 | 飯島千晶 | 愛知県館 |
7/25 | ラ・オレハ・デ・ヴァン・ゴッホ | Duo Music Exchange |
7/25-27 | トゥーナ・Cuadro Flamenco(小松原庸子スペイン舞踊団より)(各30分ごと) | グローバルコモン3ステージ |
7/25 | スペインデーオフィシャルセレモニー コロ・デ・ラ・コムニダ・デ・マドリー(マドリーコミュニティー合唱団)/パコ・デ・ルシア/清洲小学校ブラスバンド部ほか | EXPOドーム |
7/25 | コロ・デ・ラ・コムニダ・デ・マドリー(マドリーコミュニティー合唱団 | EXPOドーム |
7/26 | ペップ・ボウ「Ambrossia」 | スパイラルホール |
7/26-27 | ハビエル・ルイバル | スペイン パビリオン |
7/26 | パコ・デ・ルシア | 東京芸術劇場 |
7/26 | ラテン・ロックコンサート ブンブリ & マカコ | Duo Music Exchange |
7/26 | 財団法人スペイン舞踊振興マルワ財団 | EXPOドーム |
7/27 | ヒップホップ・ライヴ: ラ・マラ・ロドリゲス、ホタマユスクラ、ラ・エクセプシオン・ケ・コンフィルマ・ラ・レグラ | EXPO ドーム |
7/28-7/29 | ダニ・パヌージョ・カンパニー「Yukkuri」 | スペイン パビリオン |
7/28 | ポップ・コンサート:マルランゴ & ラ・オレハ・デ・バン・ゴッホ | EXPO ドーム |
7/28-7/31 | トゥーナ・Cuadro Flamenco(小松原庸子スペイン舞踊団より)(各30分ごと) | グローバルコモン3ステージ |
7/29 | ラテンポップ・コンサート: ブンブリ & マカコ | EXPO ドーム |
7/30 | 小松原庸子スペイン舞踊団 | EXPOドーム |
7/31 | 小松原庸子スペイン舞踊団 | スペイン・パビリオン |
8/20-8/21 | カルロス・ヌニェス(佐渡国際芸術祭 Earth Celebration) | 佐渡市 |
8/26 | カルロス・ヌニェス | すみだトリフォニーホール |
8/27 | カルロス・ヌニェス | 河内長野ラブリーホール |
8/28 | カルロス・ヌニェス | えずこホール |
9/1 | ギター・コンサート: ペペ・ロメロ & トマティート | 王子ホール |
9/2 | ギター・コンサート: ペペ・ロメロ & トマティート | 東京オペラシティ |
9/3 | ギター・コンサート: ペペ・ロメロ & トマティート | EXPO ホール |
9/5 | ギター・コンサート: ペペ・ロメロ & トマティート | 大阪市中央公会堂 |
9/8-9/9 | スペイン舞踊(Gala de danza espanola) | 東京国際フォーラムホールC |
9/9 | スペイン・クラシック音楽: ジョセップ・ポンス指揮、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団演奏、ペペ・ロメロ、カルメン・リナーレス共演 | 東京・文化会館ホール |
9/12 | カルメン・リナーレス「Canciones Populares Antiguas recopiladas por Garcia Lorca」 | 大阪市中央公会堂 |
9/12- 9/ 13 | スペイン文化とその近代化: 経済資産 | 南山大学 |
9/13 | アマンシオ・プラダ「Trovadores espanoles」 | 南山大学 |
9/14-9/16 | カルメン・リナーレス | 新宿文化センター |
9/14 | ラ・フラ・デル・バウス「La metamorfosis」 | Zepp Nagoya |
9/15 | ラ・フラ・デル・バウス「La metamorfosis」 | Zepp Nagoya |
9/18 | カルメン・リナーレス | すみだトリフォニーホール |
9/20 | ラ・フラ・デル・バウス「La metamorfosis」 | シアター BRAVA! |
9/21 | ジョルディ・サバール & エスペリオン XXI「ドン・キホーテ – ミゲル・デ・セルバンテスの音楽」 | The Phoenix Hall |
9/21-9/25 | ヒスパニック・ビート映画祭(Hispanic Beat) | スパイラルホール |
9/22 | ジョルディ・サバール & エスペリオン XXI | 名古屋 しらかわホール |
9/23 | ギター・コンサート: ホセ・マリア・ガリャルド・デル・レイ & フアン・マヌエル・カニサレス | 大阪市中央公会堂 |
9/25 | ジョルディ・サバール & エスペリオン XXI | 武蔵野市民文化会館 |
9/25 | ギター・コンサート: ホセ・マリア・ガリャルド・デル・レイ & フアン・マヌエル・カニサレス | すみだトリフォニーホール |
9/26 | ジョルディ・サバール & エスペリオン XXI | 伊丹アイフォニックホール |
9/29 | ジョルディ・サバール & エスペリオン XXI | 紀尾井ホール |
9/30 | ジョルディ・サバール & エスペリオン XXI | 王子ホール |
また、パビリオン内では「自治州ウィーク」が開催され、スペインにある17の自治州の文化(一部、不参加の自治州のあり)をウィーク期間でPRしました。

スペインにおける自治州の地図
今回のスペイン・パビリオンは、単に「闘牛」「フラメンコ」のスペインということだけでなく、自治州の独特な文化を紹介したりスペインの一級品が次々に来日して新たなスペイン像を日本人は感じたのではないでしょうか。

チャラパルタ
ただし、こういったアクティビティというのは、「一度やってしまったらもう終わり」という傾向が強いように思います。スペインは万博を機に、さらにスペインという国を日本国内でPRしていかなければならないでしょう。
万博が単なる「一発モノ」であれば、たとえ黒字で万博が終了したとしても、ボランティアで働いた人たちや、清洲町(現: 清須市)などの「国際交流のつどい」で一生懸命頑張った人たちの努力の効果は半減するでしょう。

清洲町とのフレンドシップ事業の証の桜
万博は確かに終わりました。スペイン・パビリオンのスタッフたちも解団しました。そしてぼくの万博取材も終わってしまいました。しかし、万博でスペイン・パビリオンが行ってきた、「スペイン人と日本人の趣向や価値観に共通点を見つけることで、東洋文化と西洋文化、伝統と革新の融合を創りだし、相互理解を深めることを目指」すという姿勢を、日本にいるぼくたちが受け継いで万博を風化させないようにきちんと守っていこうと思います。
Follow me!
スペイン法入門講義
このようなことが分かります!
- 日本の天皇の皇位継承とスペインの国王の王位継承とはどのように違うか?
- 日本とスペインの首班指名のプロセスにはどのような違いがあるのでしょうか?
- 日本とスペインとで憲法に違反した法令や条約の審査の方法にはどのような違いがあるのでしょうか?
- 日本とスペインとで地方自治制度にはどのような違いがあるのでしょうか?
ぜひ一度ご覧ください。