2011年9月28日 / 最終更新日 : 2017年9月14日 KASHIRO Masahiro スペイン 2011年スペイン総選挙のスケジュールがBoletín Oficial del Estadoにて明らかになる 2011年7月頃から報道があったように、スペインのサパテロ首相は、2012年3月の上下両院議員の任期終了を待たずに行われる繰り上げ総選挙を2011年11月20日に行うことを発表。2011年9月27日付の国家官報(BOE) […]
2011年2月21日 / 最終更新日 : 2017年9月14日 KASHIRO Masahiro スペイン 23-Fから30年が経った 日本スペイン法研究会の加藤信吾先生のツイートを見て、「そういえば…。」と気づいた! 本日は、スペインの民主化に大きな影響を与えたと言われる「23-F事件」から30年が経過する。 スポンサーリンク 事件の顛末に […]
2005年10月30日 / 最終更新日 : 2019年1月20日 KASHIRO Masahiro 愛知万博 | スペイン館応援サイト 格子(セロシア)が個性的だった!スペイン館の概要 はじめに 2004年11月20日に、国際博覧会へのスペインの出展を企画・運営する公的機関であるSEEI (Sociedad Estatal para Exposciones Internacionales)は、スペイン大 […]
2005年10月16日 / 最終更新日 : 2017年8月9日 KASHIRO Masahiro 愛知万博 | スペイン館応援サイト 愛知万博スペイン館訪問記の総括 2005年日本国際博覧会(愛知万博)は、「自然の叡智 (La sabiduría de la naturaleza)」をテーマに、2005年3月25日から9月25日の185日間にわたり実施され、全体ではのべ22,049, […]
2005年9月25日 / 最終更新日 : 2017年8月9日 KASHIRO Masahiro 愛知万博 | スペイン館応援サイト 愛・地球博万博最終日がついにやってきました 2005年9月25日…。185日にわたって開催されてきた「日本国際博覧会」(通称:愛・地球博)の閉幕を迎える日がやってきました。 185日間という日数は、数字だけを見るととても長く感じますが、実感としてはとて […]
2005年9月23日 / 最終更新日 : 2019年1月20日 KASHIRO Masahiro 愛知万博 | スペイン館応援サイト ラ・マンチャのドン・キホーテ2005ウィークに行ってきました! 秋分の日がやってきました。愛知万博もあと2日となりました。終わりが近くなって寂しくなってきました。 今日のスペイン・パビリオンは、「ラ・マンチャのドン・キホーテ2005」のウィークということで、「ドン・キホーテ」が活躍し […]
2005年9月15日 / 最終更新日 : 2019年1月20日 KASHIRO Masahiro 愛知万博 | スペイン館応援サイト LA FURA DELS BAUS「Metamorfosis」@ Zepp Nagoya 万博閉幕まで残り10日間というところで1日おきでスペイン・パビリオンのイベントに行っています。我ながら、驚異的なペースです。 今日訪れているのは、愛知万博の「ささしまサテライト会場」の中にある「Zepp Nagoya」と […]
2005年9月13日 / 最終更新日 : 2019年1月20日 KASHIRO Masahiro 愛知万博 | スペイン館応援サイト スペイン文化とその近代化: 経済資産 (2日目) @ 南山大学 今日は、「スペイン文化と近代性: 経済資産」と題したフォーラムに行ってきました。 万博というのは、単に万博会場で展示や体験をするだけでなく、会場外で展覧会を開催したりやシンポジウムや学会などを行ったりと、関連事業も行われ […]
2005年9月11日 / 最終更新日 : 2017年8月9日 KASHIRO Masahiro 愛知万博 | スペイン館応援サイト カタルーニャ自治州ウィークに行ってきました! 今日は衆議院議員総選挙の投票日でしたが、ぼくは万博会場へ(既に投票済!)。実は、この日に「カタルーニャ自治州ウィーク」が行われることに対して、ぼくは大変な関心があったからです。 9月11日といえば、カタルーニャ人にとって […]
2005年9月3日 / 最終更新日 : 2019年1月20日 KASHIRO Masahiro 愛知万博 | スペイン館応援サイト ガリシア自治州ウィークに行ってきました! 万博も残り1ヶ月を切りました。ぼくは今日で12回目のスペイン・パビリオン訪問となります。今回は「ガリシア自治州ウィーク」です。 ガリシア自治州は、イベリア半島北西の一角をしめ、ラ・コルーニャ、ポンテベドラ、ルゴ、オレンセ […]